2013年11月18日

若いころの読書が人生を変える7つの理由


私達は多くのことを「読書」から学ぶことができます。一冊の本との出会いが、後の人生を大きく変えることもあります。

そんな私達が、「若いころに読書をしておくべき7つの理由」について考えてみましょう。


1.読書は世界を身近なものにしてくれる。

多くの人は半径10kmの世界に縛られているかもしれません。家庭、職場、学校、身の回りの友人からの情報に縛られてしまいます。読書はそんなあなたの視野を広げるのに最適です。サバンナの野生動物の生態から、恐竜の化石や、宇宙のはじまりまで、読書は様々なことを教えてくれます。


2.読書は他人とのコミュニケーションを教えてくれる。

人種、文化、宗教、言葉、多くの人は自分の枠の中に縛られています。読書をすることで、多用な価値観に触れることができます。単なる表面的なふれあいでなく、読書では深い部分まで著者の考えを知ることができ、それが人間としての奥行きを与え、多様性への敬意を育てます。


3.読書は謙虚にさせてくれる。

読書は世界が自分を中心に回っていないこと、自分がちっぽけなことを気づかせてくれます。若さゆえのプライドや自意識の高さを、読書は打ち砕いてくれます。多くの分野での様々な天才・異才の書を読むことは、知識を得るだけでなく、謙虚な気持ちで学ぶことの大切さを教えてくれます。


4.読書は挑戦をする力をくれる。

小説に限らず、ノンフィクションでも多くの人が様々な挑戦を行っています。読書で、それらを追体験することにより、実際に新しいことや大きなことへ挑戦する意欲を与えてくれます。


5.読書は世界の苦しみを共感させてくれる。

途上国について書かれたものを読むと、想像以上に「貧困・格差」が拡大していることに気づくはずです。紛争はあらゆる場所で起こり、悲惨な状況が生まれています。実際には危険すぎて行くことができない場所でも、読書ではそこからの生の情報を得ることが出来ます。


6.読書は勉強する意欲を与えてくれる。

学生時代あれほど嫌いだった勉強も、読書を通じて自然と「もっと知りたい」と思ったことがある人も多いはずです。読書は、それ自身が知識を得ることでもありながら、さらに多くのことを学ぼうというモチベーションの源泉でもあるのです。


7.未来は誰にも保証されていない

中には、仕事が落ち着いたり、年を取ってからゆっくりと読書を楽しみたいと思っている人もいるはずです。しかし、本当にその時にゆっくり読書できるという保証は誰にもありません。また、読書は、人格形成の助けにもなります。若いころの読書は、いつまでもあなたの中に残り続け、大きな影響を与えてくれるのです。


でも、読書の習慣なんてないし、と嘆く人もいるかもしれません。しかし、アメリカにはこんな言葉があります。

「今日という日は、残りの人生で最初の日である」




この記事は”若い頃の旅が人生を変えるかもしれない7つの理由”のパロディです。

posted by やまざきしんじ at 15:05| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。