5月 の読書記録
おぉ、なんと3冊しか読了してません^^;; 仕事の本と再読はそれぞれ2冊くらいづつ読んだ気がしますが、それにしても少ないですねー。少ないことはいいことですが、今月はあまり読書に時間も費やしていなかった感じです。ちなみに今月読んだ2冊はどちらも良い本でした:-D 6月は、読書会の合宿がしょっぱなにあり、その1週間後に実勢理性批判の読書会があるので、ちょっぴりハードで楽しみです^^;;
【読書状況】 2 冊読了 / 3 冊購入 【購入費】 3120 円
「イスラーム思想史 (中公文庫BIBLIO)」
井筒 俊彦 中央公論新社 1150 円
読了(2013-05-25)
「顧客はサービスを買っている―顧客満足向上の鍵を握る事前期待のマネジメント」
諏訪 良武 ダイヤモンド社 1680 円
読了(2013-05-11)
今、(ぼくの中で)大流行のサービス・サイエンスの入門書です。ポップな感じで読みやすい本ですが、サービス・サイエンスの概要を手短に概説している良著です。
サービスとは何かということについては、様々な本で述べられていると思いますが(僕はコトラーのプロフェッショナルサービス・マーケティングで概要を知った)、その一歩先にあるサービスの科学化(形式化)について述べています。
2013年05月31日
5月の読書記録
posted by やまざきしんじ at 09:46| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く