2025年05月06日

VF5 Revo

ここしばらく肩が痛くてビリヤードできないのでVF5Revoをやっています。ほぼ一か月くらいでしょうか。

かなりストレスフルなので、ストレスの原因のほとんどは覚えないといけないことが山ほどあるということです。微妙に違う技、上段中段がグラフィックだけでは微妙(言われたら..そうだなというものがおおい)、また基本的にはある程度のルールに従っているけど、基本的というだけの硬直の数字も覚えないといけません。

まぁ実際には硬直の数字はともかく、よくわからない技が大量にありまたキャラクターも大量にあります。強めの技を持ってるキャラで、技を振っていって楽しみたいならいいんですが、私のように「中段で判定が強く確定反撃がない技は例えば43Pに入れれば誰でも出せるが、下段と中段ガードはプレイヤーの能力のみ」みたいに信じていて、攻撃よりも防御に楽しみを見出していると、やはり相手の技を覚えざるとえません。

そして、覚えないといけないことが多すぎる。初心者殺しすぎ...これ、Revoから始めた勢みんな苦しんでます。

まぁ、仕方ない。スト6は初心者から上級者まで楽しめるようにいろんなものをそぎ落としていきましたが、VF5はそもそも20年くらい前のシステムの12年くらい前のバージョンのマイナーバージョンアップだから仕方ない面があります。ゲームシステム全体でなく細かい作りこみ(トレモとか、公式サイトとか、いろいろ)もありますが、よく考えたら昔はゲーセンのゲームだったわけで、ゲーセンのインカムを増やすために「たくさんやらないと覚えられない」というシステムにしたんでしょう、きっと。

30ゲームやったらそこそこいける、みたいなゲームではいけないと判断していたというか、そもそもすべて足し算の設計思想で作ってあるからなー。VF6は果たして今のバージョンにシステムを追加して、キャラを追加して、技を追加するのか?(絶対ヒットしない) それとももっとシンプルにするのか?後者以外の答えはないと思ってますがどういう形になるのか少しだけ楽しみです。

それにしてもRevoの設計思想はむかつく...いや、これ初心者が手を出してはいけないゲームなんでやってる方が悪い気もしますが。
posted by やまざきしんじ at 10:24| Comment(0) | 日記